株式会社フレック様~みんながやりたいと思える土壌をつくるために~|働きがい創造企業に学生がインタビュー#50

こんにちは!Pleasure Support株式会社 学生スタッフの赤星と申します。
この度は、フレック株式会社 仲辻 伯文 様に「働きがい」についてインタビューをしてきました。
この記事を通して、皆さまが新たな気づきや価値観を得ることができれば幸いです。

フレック株式会社様とは?

フレック株式会社とは、工務店の業務を担っているナカザワ建販のグループ会社です。建材や住宅設備などの住宅資材の販売・プレカット加工・物流などを主に行っているナカザワ建販と比較すると、エンドユーザー寄りであることも特徴です。
注文はフレック様が受注し、そこから材料をナカザワ建販に注文、同グループの株式会社リンクス様がその材料を運ぶ…という流れになっています。
建設に関してグループ内で一元的に行えることが、ナカザワ建販グループ会社の強みです。

仲辻様は現在、営業業務を中心に、見積もりや予算管理、内勤業務に至るまで多岐にわたる仕事をこなしています。特に、建設業界では「モノがない」といわれる中で、お客様の理想を形にするために、いかにわかりやすく価格を伝えるかが求められています。見積もりを作成する際、金額の差異には必ず理由があるため、その理由をお客様にわかりやすく説明することが重要な業務の一つです。

やりがいとチャレンジ

仲辻様が感じる最大のやりがいは、「自分で変化を加えたり、新しいことにチャレンジできる点」にあります。

同社の立ち上げにおいては、売上が3億円から23億円に増加したことが成長として感じられ、その過程を振り返るとやりがいを強く実感するそうです。
特に、BtoBからBtoCに至るまで、改善案を出してもそれを実現できなければ意味がないという問題意識があり、お客様に近い位置で提案することでより良い結果を生み出すことができるという信念が、事業運営のモチベーションとなっています。

また、一番チャレンジしたこととしては、建築をグループ内で始める決断をした一歩目です。

面倒で誰も積極的に手を挙げなかった中で、仲辻様は「建設業務を自分たちでやる」という一歩を踏み出しました。

この決断には「物事を解決したい」という想いがあったそうです。
BtoBからBtoCへと続くビジネスの流れの中で、ただ業務の改善提案を行うだけでは意味がないと感じていた仲辻様は、現場の最前線でお客様に直接提案できる立場を作ることで、本質的にお客様の課題解決ができるサービスを提供できるとお考えになり、この決断に至りました。

業界の課題

建築業界における大きな課題は、「ありがとうと言われることが少ない仕事」という点です。

例えば、お客様も数千万の予算をかけているので、完成しても傷や歪みを探し出してしまうことが多く、完璧を求められることが前提になっています。

そのため、若い世代の職人たちがやりがいを見出せないのだろうと感じています。こうした状況を改善するためには、経営者がその問題を理解し、現場に寄り添うことが重要だと語りました。

目指す会社像

仲辻様が目指すのは、規模が拡大しても変わらない「自由な社風」の発展です。
ナカザワグループが成長し、社員数が600人規模になった今でも、その自由さは変わらないと語ります。まだまだ、その自由な環境が、今の若い社員たちには伝わりきっていないと感じており、もっと自分たちの意見を積極的に出していけるような会社にしたいと考えています。

仲辻様自身が29歳の頃、「会社はこうあるべきだ」というような押しつけをされたことは一度もなく、その自由さが自分の成長にも大いに役立ったと振り返っています。

現在のナカザワグループは規模が大きくなったこともあり、最低限のルールが必要ですが、それでも社員が新しいアイデアを出して企業を変えていける環境を作ることが大切だと考えています。
しかし、実際にはそのような意見が出てこない現状があるため、もっと社員が意見を言えるような会社にしていきたいという思いがあります。

そのためには経営層が一歩引く必要があり、成果配分をもっと明確にして、社員が新たな挑戦をしやすくなるようなルール作りが不可欠だと感じています。

最終的には、ナカザワグループが「楽しそうな会社だな」と周囲から思われるような企業文化を作り、社員がやりがいを感じながら働ける会社にしていきたいと語っていました。

直近の目標

直近の目標として、仲辻様は「やりたいことに向かって止まらないこと、絶対に前進し続けること」を掲げています。

そのためにはまず健康でいることが大切であり、社員がやりたいと思える土壌を作ることが重要だと考えています。

また、従業員が「働きがい」が見つけやすくなるためには、様々な業務に関わることが一つの手段であり、ナカザワ建販の枠にとらわれず、広い視野で多くの挑戦をしていくために、その土壌をつくりたいと語りました。

インタビューを通しての学び

仲辻様のインタビューを通じて、業界全体の課題への理解が深まり、そこから生まれるやりがいや挑戦の重要性を改めて感じました。

特に、グループで新たに建築に挑戦されたお話について、仲辻様ご自身は「それほどのことではない」とおっしゃっていました。
しかし、その過程には、思うように解決できないもどかしさや、会社を立ち上げた後の同業他社とのすみ分けといった、数々の困難があったのだろうと感じました。

それでも、「やりたいことに向かって止まらず、絶対に前進し続けること」を目標に掲げ、実際に行動されている姿勢には強く心を打たれました。
そして、その挑戦をにこやかに語る仲辻様の姿がとても印象的で、改めてすごい方だと感じたインタビューでした。

会社概要|フレック株式会社 様

本社:大阪府堺市堺区向陵中町3丁4番24号
TEL:072-355-1130
HP:https://www.kensetumap.com/company/620200/profile.php

CONTACT

お気軽に、お問い合わせください。