add9株式会社様 ~誰もが平等に働ける社会を目指して~|働きがい創造企業に学生がインタビュー #59

こんにちは!Pleasure Support株式会社 学生スタッフの齋藤と申します。 
この度は、add9株式会社 山田良一様に「働きがい」についてインタビューをさせていただきました。 
この記事を通して皆様に新たな学びや価値観を得るきっかけをお届けできれば幸いです。

add9株式会社様について

事業内容について

add9株式会社様は2025年9月1日に奈良県天理市にて「就労継続支援B型事業所デジサポ天理」を開所。AIを習得・活用することで誰もが仕事に取り組める障害者就労支援事業を展開している会社です。
単純作業にとどまらず、AIを活用しながら商品説明文の作成、価格調査、写真やデザイン制作、発送準備など、EC業務の一連の流れを体験できる機会を提供しています。

同社が特に重視しているのは、現場で実際に役立つスキルを身につけるため、利用者一人ひとりに合った丁寧なサポートをすること。
最終的な目標は利用者が一般企業で働き続ける力を身につけ、自信を持って社会に参加できるようになることです。

add9株式会社様の強み

add9株式会社の強みは、実際のECショップ運営を通じて、利用者がリアルな仕事の経験を積める点にあります。
元WebデザインやEC業務の経験を持つスタッフやデザイナーが指導員として在籍しており、現場レベルで必要なスキルを丁寧に落とし込むサポートが受けられます。

さらに、AIや各種ITツールの活用も推進しており、単なる訓練ではなく、実務で役立つ知識や技術を習得しながら仕事に取り組める環境が整っています。

働きやすい環境

働きたいと思える場

山田様が意識しているのは、利用者が「仕事をしたい」と思えるような環境を整えることです。
山田様がこれまで見てきた事業所の中には、薄暗い部屋に古い長机とパイプ椅子を並べただけの、
いわば「作業所」のような場所もありました。

きれいな机に整備されたパソコンが並ぶオフィス。そこにいるだけで「ここで働きたい」と感じられる場所を提供したい。
だからこそ、清潔で明るく、きちんと整った空間を用意することにこだわっています。

仲間として

山田様が大切にしているのは、相手を「障害者だから」と特別視せず、同じ仕事をする仲間として接していることです。

障害という枠で見てしまうと、「できただけですごい」といった褒め方をしてしまうことがあります。
けれど、それは無意識に相手を下に見ることにつながりかねません。
そうではなく、同じ目線で声をかける。その積み重ねが相手の成長にも、仕事の誇りにもつながっていきます。

障害の有無に関係なく、一人の人として向き合う。
それが山田様にとっての働き方の基本です。

相談しやすい環境

言いづらいことやコミュニケーションが取りづらいこともある中で、add9株式会社様では「相談しやすい環境づくり」を重視しています。モニタリングなどで1対1の時間を設けたり、制度的なサポートを通じて、安心して意見を伝えられるよう配慮をしたりしています。

例えば、Slackなどのチャットツールを活用し、直接口頭で伝える必要がなくても意見や相談ができる仕組みを整え、言葉にするのが苦手な方には、AIを活用して伝えたい内容を整理・文章化する方法も推奨しています。

やりがい

山田様にとってのやりがいとは何か、たずねました。

(山田様)「利用者が通所を重ねるうちに、前向きに変化していく様子を直接目の当たりにできることが、私にとって大きなやりがいです。
初めは緊張などから、コミュニケーションも取りづらかった利用者が、事業所での活動を通じて徐々に打ち解けていきます。
その過程で、『こういうことをしたい』『こういう仕事に就きたい』といった希望を自ら口にするようになり、前向きに事業所に通えるようになる姿は、何よりも励みになる瞬間です。
こうした一人ひとりの変化を支え、見守ること自体が、日々の業務における大きなやりがいです。」

大切にしていきたいこと

山田様は、変化を恐れず、柔軟に対応する姿勢を大切にしています。

たとえば、これまで使っていたサービスやシステムを急に新しいものに切り替える状況になったとしても、前向きに受け止めることが重要だと考えています。

慣れた環境に固執してしまうと、新しい挑戦や改善の機会を逃してしまうことがあります。
だからこそ、これからの時代を生き抜くためには、変化を受け入れ、積極的に挑戦していくことが不可欠であると山田様は語ります。

今後の目標

山田様が今後目指しているのは、事業をフランチャイズ化し、より多くの事業者に広げていくことです。
特に、ECに限らずさまざまな事業を展開している企業や、事業拡大を考えている経営者に対して、人手不足の解消や新たな収益の柱づくりの手段として考えています。

また、この取り組みは単に企業の課題解決にとどまらず、日本の市場全体を活性化すると同時に、障害のある方々に新たな就労機会を提供することにもつながります。
利用者が現場で実際に役立つ力を身につけ、本人やその家族が安心して社会で活躍できる仕組みを築いていくことが大切だと語られました。

最終的には、「誰もが普通に働ける社会」「すべての人が自分らしく活躍できる社会」の実現を目指し、その可能性を広げていきたいとしています。

インタビューの感想

就労継続支援B型事業所の開所を9月1日に控えたadd9株式会社様のインタビューをさせていただきました。
就労継続支援B型事業所がスタートしたとき、現場ではどのような変化が生まれ、どのような成長の物語が紡がれていくのか、また改めてお話を伺いたいと感じます。

今後、利用者の方々が「ここで働いてよかった」と感じる瞬間が増えていくことを願うとともに、
add9株式会社様が地域や社会に新たな価値を届ける存在へと成長していくことを心から期待したインタビューでした。

会社概要

所在地:奈良県天理市川原城町680天理第一ビル3階302号室
HP: https://digi-sapo.com/

TEL:050-5794-4046

CONTACT

お気軽に、お問い合わせください。